-
2024.08.02 相続人申告登記とははじめに 本年4月1日から相続登記の義務化が始まり、亡くなった方(被相続人)が所有していた不動産の相続登記は3年以内(制度開始前に亡くなった方については3年の猶予期間内)に行わなければならなくな…
-
2024.07.08 相続登記で見つかった不在地についてはじめに 弊所で相続登記のご依頼をお受けした場合、相続不動産を特定する際にはご依頼者様から固定資産税の課税明細を確認させていただき、市区町村役場にて評価証明書を取得します。 そのときに不動産を…
-
2023.03.06 被相続人の借地権を相続したときの登記相続と借地 亡くなった親が住んでいた実家を相続することになった 土地は親の所有地ではなく借地だった 借地を相続する 借地権とは、建物の所有を目的とした地上権または土地の賃借権のこ…
-
2023.02.27 被相続人が管理していた農地を相続したらはじめに 現在日本の国土の約1割が農地として利用されています。 年々農地の面積は減少しているものの、農業を営まれている方はもちろん、そうでない方でも、相続によって農地の所有者となる可能性があり…
-
2023.02.20 被相続人が所有していた山林を相続したら山林を相続してしまった! 相続財産の中に山林が含まれていた 自分は遠方に住んでいて管理できないし、不要に思っている 山林の相続ってどうすればいいの…? 現在、日本の国土面積の約7割が…
-
2023.01.09 登記されている住所や氏名が変わったときはじめに 引っ越しや結婚などの理由で不動産登記簿に記載の所有者の住所・氏名に変更があったときは、登記簿情報を変更する登記手続きを行います。 この手続きは義務ではありませんが、該当不動産を売買し…
-
2022.12.26 被相続人が会社を経営していた場合はじめに 被相続人が会社を経営をしていた場合、会社は相続対象となるのでしょうか。 会社の経営は家族が引き継がなければならないのか、会社の資産はどうなるのか、どのような手続きが必要なのかなど、よ…
-
2022.07.12 相続不動産に抵当権がついているときの相続登記抵当権とは 抵当権とは、被担保債権(住宅ローンの支払いなど)が履行されないときに抵当権が付いている不動産を競売し換価することで、優先弁済を受ける権利を言います。 簡単にいえば、不動産を借金の担保と…
-
2022.06.23 配偶者居住権を取得したら登記をしましょう配偶者居住権とは 民法が改正され、2020年4月1日に施行されたことをご存じでしょうか。そこで新しく法定されたのが「配偶者居住権」です。遺産相続の選択肢のひとつとして、夫婦の一方が亡くなった際に、残…
-
2022.06.23 何世代も登記していなかった場合はどうなるの?法的に義務化される見通しの相続登記。 「義務化されるならやるしかない!」といざ手続きを始めたら、相続不動産の登記名義が何世代も前の名義のままになってしまっていた…、というようなケースが今後予想されま…