相続コラム

  • 2023.04.10 農地相続の特例
    はじめに 農業を営んでいた被相続人から農地を相続した場合、一定の要件を満たせば相続税に関して農地の納税猶予の特例が受けられます。 これは、農地を農業目的で使用している限りにおいては到底実現しな…
  • 2023.04.03 小規模宅地等の特例
      はじめに 不動産は、相続税の対象となる財産の中で大きなウエイトを占めるだけでなく、使用状況によって減額の特例を利用することができ、納税額に大きな影響を与えます。本稿では、土地の評価額を減額でき…
  • 2023.03.29 お客様の声
    「相続登記サポートセンター」を選んだ理由 ネットで調べた何社かの見積もりを比較し、面談や電話の中である程度コストを抑えながらもきちんと対応して下さる印象があり、総合的に勘案して依頼させていただく…
  • 2023.03.28 ご依頼者様が50名を突破いたしました
    昨年の10月にオープンした相続登記サポートセンターですが、お陰様でご依頼者様が累計で50名を突破いたしました(2023年2月現在)。 皆様からのご依頼にセンター社員一同、深く感謝しております。 さ…
  • 2023.03.27 相続税を安くするには~相続税対策~
    はじめに どのような税金であれ少しでも安く済ませたいという思いは、誰しもが抱いているものです。相続税も、工夫次第では節税することができますので、いくつか簡単にご紹介します。  生前贈与を活用 …
  • 2023.03.20 内縁の妻や夫が財産を受け取るときの相続手続
    はじめに 相続が開始した際、亡くなった方の配偶者は常に相続人として相続財産を承継する資格があります。一方で多様性が認められつつある現代では、夫婦関係にもさまざまな形があります。 内縁関係にある…
  • 2023.03.13 死因贈与の仮登記とは?生前の仮登記で二重譲渡対策を!
    はじめに 死因贈与契約とは、贈与者(財産を渡す人)と受贈者(受け取る人)の間で、「贈与者が亡くなったら特定の財産を受贈者に渡す」といった契約を結ぶことをいいます。 贈与契約に贈与者の死亡を原因…
  • 2023.03.06 被相続人の借地権を相続したときの登記
    相続と借地  亡くなった親が住んでいた実家を相続することになった 土地は親の所有地ではなく借地だった    借地を相続する 借地権とは、建物の所有を目的とした地上権または土地の賃借権のこ…
  • 2023.02.27 被相続人が管理していた農地を相続したら
    はじめに 現在日本の国土の約1割が農地として利用されています。 年々農地の面積は減少しているものの、農業を営まれている方はもちろん、そうでない方でも、相続によって農地の所有者となる可能性があり…
  • 2023.02.20 被相続人が所有していた山林を相続したら  
    山林を相続してしまった! 相続財産の中に山林が含まれていた 自分は遠方に住んでいて管理できないし、不要に思っている 山林の相続ってどうすればいいの…?   現在、日本の国土面積の約7割が…
定額ご依頼フォーム
お問い合わせ