「相続登記サポートセンター」を選んだ理由 定額で安価 近くなので直ぐ行ける事務所 実際に手続きをしてみてのご感想 全く不安なし 複雑な登記をスピーディーに終了させてもらえました すべておまかせができました
投稿者アーカイブ: souzoku-teigaku
相続が発生した際の生命保険について
はじめに 親族が亡くなった時、被相続人(亡くなった方)を被保険者として生前から生命保険に加入していた場合、死亡を原因として保険金が受取人に支給されることになります。さらに、保険金については「みなし相続財産」として相続税の …
自動車や貴金属などの動産相続と遺産分割協議
はじめに 親族が亡くなった際、被相続人(亡くなった方)の所有していた土地や建物・預貯金などの相続はもちろん、それ以外の動産についても相続手続きが必要になります。動産とは土地建物等のいわゆる不動産と違い、自動車や家具・家電 …
生命保険信託について
弊所では、死後事務委任業務の一環として、生命保険信託の取り扱いもしております。 詳しくは下記ホームページをご覧ください。 https://www.pru-trust.co.jp/trust/support/minamik …
お客様の声
「相続登記サポートセンター」を選んだ理由 司法書士の方がいらっしゃること 料金がわかりやすいこと Webで完結できること 実際に手続きをしてみてのご感想 色々質問させていただきましたが 明確な回答をいただきました 何より …
生前に財産管理を家族に託す「家族信託制度」の活用
はじめに 相続対策のひとつとして近年推奨されているのが、「家族信託制度」の利用です。家族信託とは老後や介護時に備え、自分の所有不動産や預貯金などの財産について、信頼できる家族に財産管理や処分する権限を事前に与えておくこと …
お客様の声
相続登記サポートセンターを選んだ理由 最初、自分でやろうと思いましたが、時間も、無かったので プロの方に頼んだ方が無難かなと思い、頼みました。 実際に手続きをしてみてのご感想 とても、満足してます。書類を送るだけで、あと …
相続した土地を放棄したい! 相続等により取得した土地を国庫に帰属させる制度
はじめに 近年、空き地などの所有者不明土地が増加しており、国も問題視し対応策を模索しています。これは土地の活用法がわからず手放したい方や相続登記をせず亡くなった方の名義のまま放置してしまう方が一定数いること …
地目とは?地目変更登記を忘れないように!
はじめに 登記簿は不動産の履歴書ともいわれるように、土地や建物の重要な情報が記載されている書類です。その中でも土地の登記簿において記載されているものが「地目」です。 「地目」で土地の利用状況がわかる 「地目」とは、現況 …
胎児が相続人であるときの相続手続
はじめに 人は生まれてから亡くなるまで、法律上の権利義務の主体となる資格、いわゆる権利能力を有するとされています(民法第1条の3)。つまり、代理人等に任せることにはなりますが、生まれたときから親の相続人として遺産を相 …