登記名義が知らないうちに変更されていた!~債権者による代位登記とは?~

はじめに 基本的に登記申請手続きは、現在の所有者と新たに所有者となる者が共同で行います。 もしくは司法書士などの代理人に登記申請手続きをお願いすることもよくあるケースです。 しかし、まれに登記申請手続きを怠っていた場合に …

遺産分割協議による相続登記手続き

はじめに 法定相続、遺言書、遺産分割協議と、相続財産の分割方法は様々ありますが、一般的には相続人全員での遺産分割協議に因る場合が多いかと思います。 法定相続で相続財産を分けると相続人全員で財産を共有することになりますが、 …

遺産分割協議をせずに相続人の1名が亡くなったとき~相続登記が一度でできる場合とできない場合~

はじめに 相続登記手続きを長期間怠っていた場合に発生してしまう複雑な事例の1つが、「数次相続」です。 これは相続人の一人が相続手続きや遺産分割協議など完了する前に亡くなってしまった場合に発生し、本来の相続とともに二次相続 …

登記されている住所や氏名が変わったとき

はじめに 引っ越しや結婚などの理由で不動産登記簿に記載の所有者の住所・氏名に変更があったときは、登記簿情報を変更する登記手続きを行います。 この手続きは義務ではありませんが、該当不動産を売買したり抵当権設定登記を行う前提 …

被相続人が会社を経営していた場合

はじめに 被相続人が会社を経営をしていた場合、会社は相続対象となるのでしょうか。 会社の経営は家族が引き継がなければならないのか、会社の資産はどうなるのか、どのような手続きが必要なのかなど、よくわからなくてお困りの方も多 …

お客様の声

相続登記サポートセンターを選んだ理由 以前使っていた司法書士がなくなっていて、さんざんさがしたあとに、ネットで調べだし2時間悩んで、たどりついた所です。読んでいくうちにここにしようとだめもとで、ネットで申し込んだ所お返事 …

年末年始休業日のお知らせ

平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。 年末年始の営業 に関しまして、下記の通りお知らせいたします。   <年末年始休業期間> 2022年12月28日(水)午後から2023年1月5日(木)まで ※202 …

登記はどの法務局に申請すればいいの?

はじめに 相続や売買などで不動産を取得した場合、名義変更登記を行います。この登記は司法書士に依頼する方法の他に、自分で行うことも可能です。そして登記手続きに深く関わってくるのが「法務局」。日常生活の中で区役所や市役所のよ …

定額ご依頼フォーム
お問い合わせ